2014年12月31日水曜日

フラッグアンテナ2

フラッグアンテナですが、どうも設置した位置がノイズを拾うようです。ですのでフラッグアンテナ自体は問題ないようです。 しかし、このアンテナから3メーターくらいしか離れていないループでは拾わないのでやっかいです。 ちょっと設置場所と考えます。 それではまた来年!

2014年12月28日日曜日

フラッグアンテナ

底辺2m×頂点1.5mの小さなフラッグアンテナを設置してみました。しかし、xbandはノイズが高く、非同調のループでは良好に聞こえている局が、聞こえないです。 設置環境が悪いのか、中波はもう少し大型にしないといけないのかもしれません。NULLは出ているのでちょっとがっかりです。

2014年11月24日月曜日

11/24の朝の中波(インド?)

11/24の朝の中波ですが、3:30頃1134kHzで何やら入ってました。インドかな?

2014年11月22日土曜日

ブレイドブレーカー

先日購入したトランスを使ってブレイドブレーカーを作ってみました。ロスもなく使えそうです。
BN202のコアのものよりいいかも?

2014年11月11日火曜日

超ローノイズ・プログラマブル可変電源キットでWINRADIOを動作

秋月の超ローノイズ・プログラマブル可変電源キットでWINRADIOを動作させています。以前NRD525を起動させようとして失敗しましたが、WINRADIOでは大丈夫のようです。 劇的に何かが変わるということはないですが、気分的には良いです。

2014年11月9日日曜日

11/8メキシコのXEARZ

昨日(11/8)はそこそこ北米中波が聞こえてました。その中で1650kHzのメキシコのXEARZが良好でした。
これだけ良かったのは久しぶりです。

ループアンテナの給電のトランス

早速、購入したトランスを非同調ループに採用してみました。
トランスの1次:2次比は1:4の巻き線比のものを採用してます。BN202のものより心持ちロスが減っているような気がします。

2014年11月5日水曜日

広帯域トランス

ポチってしまいました。広帯域のトランスです。ループアンテナの給電部でつかえるか?です。
まずは実験用に基板を起こすことにします。

2014年10月18日土曜日

アンテナメンテナンス

先週の台風で、ループのエレメントが外れたので修理してました。
給電部を確認するとループエレメントの片側が断線しており、これも半田で復旧しました。やはり先週の台風はきつかったですね。

以下は給電部の写真

2014年10月13日月曜日

なぞのループ用バラン

現在使っている非同調ループは約4.2m周径の自作ループです。アンテナ直下にはアンプは入れずに以下のバランを入れているのみです。(アンプ入れるとノイズレベルが高くなり、同調ループでは良好に聞こえる北米中波が、聞こえない経験を何度もしています。)

以下のバラン、アンテナ側と同軸側で1:1の巻き比率のため理論上は合ってないと思っていますが、一応北米中波も同調ループと同等に聞こえてますので現状ではベストかなと思ってます。


巻き線の比率を1:1にしているのは信号ゲインが落ちるからです。理論上は50Ωに合わせるべく、比率を変えた方がよいと思いますが。。。

2014年10月12日日曜日

今更のブレイドブレーカー

今更のブレイドブレーカーです。原典のLow-Band DXing では1:1に巻けばよいようです。ですので今回6:6巻としました。 結果ですがそれ程良くなったことはないですが、保険ということで。。。
ループアンテナに入れて様子みます。

2014年9月30日火曜日

9/29のTP

9/29のTPはすごかったです。これだけ強力だったのは記憶がありません。

1680kHzのKGEDです。22:25頃のIDです。

2014年9月15日月曜日

9/15のMW

9/15早朝のMWですが、あまり成果なしです。

594kHz 5:00 (DZBB)
729kHz 5:00 Un-ID フィリピン

です。成果低し。。

2014年9月14日日曜日

タブレット端末でのWinRadioの動作

レノボのMiix2 8(Windows8.1のタブレット端末)を購入したので、これでWinRadioが動くかやってみました。結果はあっさり動きました。特に固まったりもなく、問題なしです。

さすがに帯域録音するとあっと言う間にディスクがいっぱいになるのでダメでしょうが、普通に動かす分には大丈夫です。(こんなことする人はあまりいないでしょうが。。。)

2014年8月27日水曜日

8/25早朝MW

8/25の早朝のMWですが、あまり成果なしです。2:30ごろ558kHzでDZXLが入ってましたが、これくらいです。

2014年8月21日木曜日

1152kHz DYCM?

8/18(月)の5:00頃に受信した1152kHzのDYCM?です。2回DYCMと言っているように聞こえますが韓国国歌が強くよくわかりません。最近受信例があるのでしょうか?

2014年8月20日水曜日

8/18の早朝MW

8/18の早朝のMWの受信局です。

594kHz (DZBB)  5:00  NHKの裏でフィリピン国歌
684kHz Un-ID     5:00 フィリピン国歌
744kHz DWWW 5:00 ID
828kHz DXCC
1026kHz UN-ID  5:00 タガログ語のトーク
1152kHz (DYCM) 4:59 "DYCM"と言っているように聞こえる。韓国国歌の裏
1350kHz UNTV Radio 4:30 タガログ語のトーク

先週不明だった1152kHzですが、"DYCM"と言っているように聞こえます。もう少しはっきり取りたいです。

2014年8月17日日曜日

銅パイプループ完成

銅パイプのループが完成し、設置しております。もちろん画期的に局が聞こえるようになったとかはないですが、TPの北米中波や南米局も聞こえてますのでまずまずです。

2014年8月13日水曜日

銅パイプ

銅パイプを入手しました。これでループを作成中です。エレメントを銅に変えたからと言って特段に性能が上がるわけではないと思いますが、以前銅パイプループが良かったという記事を見たことがありまして、気にはなってました。
まあ、こうなるとケーブルを変えたから音が良くなったとかいうオーディオのディープな世界と同じですね。どのような結果が出るか楽しみです。

2014年8月12日火曜日

8/11(月)早朝の中波

8/11(月)早朝の中波を解析してますが、フィリピンが結構入ってました。

594kHz DZBB      4:59-5:01 フィリピン国歌,ID
630kHz DZMM    4:58-5:00 ID
774kHz DWWW  5:00 ID
828kHz DXCC    -5:00- ID
1026kHz UnID    -5:00- OM talk 
1152kHz UnID    -5:00- OM talk
1350kHz DWUN -4:00- OM talk ID
1548kHz ABC     -4:00-  ID at 4:00 ABC NEWS
1548kHz DZSD -5:00- フィリピン国歌、ID "super Radio"

です。1152kHzは初めての受信なので気になるところです。引き続き調査要です。

2014年8月11日月曜日

594kHz DZBB

今朝(8/11)はフィリピンが良かったです。特に594kHzのDZBBはNHK東京-1と対等で聞こえてました。

2014年8月9日土曜日

774kHz DWWW

8/4の5:00に受信できてたフィリピンのDWWWです。久しぶりの受信です。

2014年7月29日火曜日

UNTV Radio 1350kHz

はじめて受信しましたが、7/28 4:00(JST)の1350kHzのフィリピンのUNTV Radioです。
コールサインは DWUN とのことです。(e_gOYA様有難うございます。)
23秒ごろから ”UNTV Radio”とIDが出ています。

トロイダルコア

またトロイダルコアを入手しました。#1、#2、#6材です。フロントエンドのバンドパスフィルターでも作ろうかと考えてますが、いつになるやら?

2014年7月27日日曜日

アンテナメンテ

アンテナをメンテしました。フラグアンテナみたいに頂点に470Ωの抵抗を入れてましたが、感度が低いのでやめて、給電も1:1のコイルとしました。
アンテナ直下にはアンプは入れてないのでお化けが出ることはないですが、ゲインアップのため受信機側で先日のアンプを入れています。
11780kHzのブラジルが良好でした。

2014年7月12日土曜日

NFBアンプ

久しぶりにKITを組んでみました。NFBアンプですが、ゲイン控えめです。中波を聞くときに使いたいと思います。

2014年7月6日日曜日

河北電視台

このところ混信であまり綺麗な映像にならないのですが、映像をとってみました。
河北(経済)電視台です。

2014年6月15日日曜日

台湾

今日は午後3時くらいまで台湾が多々入ってました。ストリームとかでかなり確認できました。
その反面あまり大陸は入ってなかったですね。
今年は台湾が良いみたいです。

2014年6月8日日曜日

Eスポ

本日は朝からEスポが出てました。 午前中は中国、午後は台湾そして夜はまた中国でした。
93.0MHz 交通之声 11:18
91.2MHz 煙台音楽広播 10:57-11:03
91.5MHz 太平洋之声広播電台 15:55-16:05
91.8MHz 河北農民広播 18:55-19:02
95.8MHz 中央人民広播電台 19:55-20:04
97.5MHz 江鮮経典流行音楽台 20:05-20:20

以上が確認できた分です。

2014年5月25日日曜日

5/24のEスポ

5/24はEスポでロシアが開けました。中国は全然だったのですが、ロシアだけ聞こえるというのは珍しいです。

72.08MHz Mayak 12:48 45433 13:00に時報とIS
70.07MHz R.Rossii 13:01 45333 ID at 13:24
72.80MHz R.Rossii 13:08 45333 ID at 14:00 //69.32MHZ
70.66MHz R.Rossii 14:41 45433 ID at 14:31
68.54MHz UN-ID 14:14 45444
69.98MHZ UN-ID 14:36 45433

です。他にも聞こえてましたが、追いつきませんでした。

2014年5月24日土曜日

ロシア1chTV

ロシア1chが長時間入ってます。↓の動画では見えませんが、右上の「1」のロゴがありました。

2014年5月17日土曜日

中国2ch

中国2chの映像です。20140517 19:00~の番組です。ロゴから福建電視台かな?

2014年5月9日金曜日

アナデバ太っ腹

製本で12,000円くらいの本が無料でダウンロードできます。ここ です。
この「OPアンプ大全」過去何度か買おうと思いましたが、なかなか踏ん切りがつかなかったものです。
早速ダウンロードします。


2014年5月8日木曜日

中国1ch

もう少しはっきりすると左上のロゴがみえるのに。。。
江鮮あたりか? 「江」の字が見えるような気がする。

2014年5月6日火曜日

ロシアのTV

ロシアのTVが入ってました。綺麗ではないですが、アップします。

2014年5月4日日曜日

悲惨な姿

ほったらかしにしていたアンテナを下して給電部を開けてみたら悲惨な状態が。。。
しっかり防水しないとだめですね。

2014年5月2日金曜日

FETバッファ5

FETバッファですが、ノイズレベルが高いです。WinRadioで見たときノイズフロアが上がってます。CMCで落とせますが。、それでもトランスコアで給電している現状のアンテナの方がノイズフロアは低いです。
ということで私の環境では使いずらいということがわかりました。採用しないこととします。

追伸
今回いろいろと試してみましたが、WinRadioのアダプタがスイッチングタイプのものでかなりノイズを出していることがわかりました。NRD525と一緒に使うとなんか変なノイズがのってくるなと思い電源の抜き差ししてWinRadioの電源アダプタが悪さしていることがわかりました。
対策は考え中ですが、AC100V→トランス→16V AC→12V DCに整流→リプルフィルタとするのが最善のような気がしますが、たいそうなので12Vのトランス式のACアダプタで対応中です。

2014年4月29日火曜日

FETバッファ4

FETバッファの原典を見ると電源供給のところでCMCを入れてます。ノイズ対策と思われますがアンテナ側に入れるとゲインが若干落ちます。
(コア同士が近いので干渉しているのかも知れませんが。。。)

今回はCMCを入れることをやめてゲイン優先としました。ノイズ対策は別の方法でやるころとします。

FETバッファ3

ようやくできました。ゲインが落ちる事象も解決しました。
それでいろいろ確認してましたが、以下のとおりです。

ゲイン:トランス変換と同等または多少上
おばけ:出ない
SWR:6.0→ちょっと高い。頂点の抵抗との関連があるのかも?

本チャンのアンテナに設置して使ってみた時のモニターをこのGWでやってみたいです。


2014年4月20日日曜日

FETバッファ 2

ようやく基板を作成しました。本日時間があれば、これにエレメントをつないでテストしたいと思います。

確認点は
・ゲインの程度(トランスでの変換方式との差)
・おばけの有無(NHK大阪第二×2)
・SWR
・その他

測定器がないのでこの程度の確認となります。

2014年4月16日水曜日

1188kHz UN-IDフィリピン局

本日の朝も中波を録音してましたが、1188kHzで5:00過ぎにフィリピンが聞こえてました。DX・・・と聞こえるのですが、とれませんでした。

2014年4月15日火曜日

729kHz UN-IDフィリピン局

今朝の中波です。729kHzでフィリピンが聞こえてましたが、コールサインが出ず不明です。
5:00にNHK名古屋第一の時報が入ってます。

2014年4月8日火曜日

FETバッファ

FETバッファのご提案を受けて、ネットを見てますとこういうサイト を見つけました。これもループの頂点に抵抗を入れて、給電部分のインピーダンス変換にFETバッファを使ってます。その後NFBアンプで増幅してます。
おもしろそうなのでやってみます。

早速mouserにJ310とJ271を発注しました。それとPCBEでパターンも書きはじめました。

2014年4月4日金曜日

ループアンテナ設置

アルミパイプでまたループを作成しました。アルミ曲げはパイプベンダーでやりましたが、うまくいきました。(ちょっとねじれましたが。。。)

ループの頂点に470オームの抵抗を直列に接続し、給電部に1:9のトランスを入れてます。これでMW~SWまで1.2~1.3くらいのSWRです。

ただゲインは低いので受信機側にNFBアンプを入れてます。しばらくはこれでモニターです。

2014年3月26日水曜日

FDM-S2のソフトその3

FDM-S2のソフトがまた更新されています。今後は2.01ベータ版です。頻繁に更新されるのでサイトは頻繁に見とく必要があります。

早速インストールしてますが、FDM-S1で動いてます、S2のソフトは使いやすいです。これならWinRadioは買わなくても良かったかな?(WinRadioはすごいですが。。。)

2014年3月24日月曜日

FDM-S2のソフトその2

FDM-S2のソフトですが、3/21付けでバージョンアップしてます。前のバージョンが3/17にリリースですのでわずか4日で更新されてます。

早速インストールしましたが、問題なくFDM-S1で動いてます。

リリースノートがないので更新内容は不明ですが、FMに関しては良くなっているようです。感度アップか混変調とかが良くなっているようです。もしかしたらMW,SWも良くなっているかもです。
(昨日も1570,1700kHzでTPが聞こえてましたので良いかもしれません。)

一方FDM-S1のソフトは3.0が出てますが、帯域録音の再生時の音途切れは解消されていません。
更改頻度も少ないのでもう販売終了が近いのかもしれません。

2014年3月23日日曜日

パイプベンダー

ループアンテナのエレメントにアルミパイプを使うことがありますが、曲げに苦労します。以前はローリングミルクを自作して円を作ってましたが、力仕事なのでしんどいかったです。それで今回パイプベンダーを購入しました。円は作れないですが、90度曲げが出来るのでパイプでの四角形ループは可能です。
作成出来たら披露したいと思います。

2014年3月21日金曜日

大発見??(FDM-S2のソフト)

FDM-S1をFDM-S2のソフトで動かしてますが、FMも聴けますね。ダメ元でやってみましたが受信できました。(もう既知のことかもしれませんが。。。しかし感度は悪いようです。)
今シーズンのVHFは帯域受信で成果が出るかも?今晩もF2伝播があれば聴いてみます。

FDM-S2のソフト

FDM-S2が販売されてますが、このFDM-S2のソフトはFDM-S1でも動きます。昨日インストールしましたが、使いやすいです。
またFDM-S1で帯域録音すると再生時に音が途切れて使えないですが、FDM-S2だと問題なく再生できます。
ただし、再生時にモード切替や周波数を変更させるとすぐには反応せず、しばらくしてから反応します。(この辺がダサいところ)

FDM-S2のソフトでFDM-S1を使う機会が増えそうです。

2014年3月2日日曜日

Excalibur Proとガルバニックアイソレータ2

Excalibur Proにガルバニックアイソレータを付けると変なノイズがのる件ですが、いろいろやってみるとガルバニックアイソレータをつなげるからではなく、アースラインをとらないと出るようです。アンテナの心線側だけつなぐと出ます。
ですのでガルバニックアイソレータのコイルの直近まで同軸でつなげればOKのような気がします。時間があるときにやってみます。

2014年2月24日月曜日

2/23のTP

昨日(2/23)はTPが良かったです。20時~22時前までxbandをはじめとしていろいろ入ってまして、あちこち聞いてました。こういう時にSDRの帯域録音は良いですね。解析はまた週末になりそうですが楽しみです。

2014年2月23日日曜日

Excalibur Proとガルバニックアイソレータ

Excalibur Proにガルバニックアイソレータをつなぐと何故か発振したようなノイズが発生します。NRD525とかでは出ないので相性だとは思いますが使いずらいです。アース側を触るとましになるためシールドされたケースに入れた方がいいのかな?とも思います。
いろいろと考えてみます。

2014年2月9日日曜日

Excalibur Proでの受信

ようやくこの週末で聴いてます。今日は南米は良好で夕方ブラジルが入ってました。
結構操作性も良いので使いやすいです。(ペルセウスは更に使いやすいようですが。。。)
受信についてもかすかすの局も拾ってくれているようです。(それなりの値段なのでこれくらいはやってほしいですが。。。)
あと中波ををブロックするフィルタがありますが、短波受信に良いですね。
これは使えます。

2014年2月8日土曜日

やっちまいました。

欲望にまけてぽちってしまいました。EXCALIBURのしかも高い方のやつ。
うわさどおり音は良いです。というかNRD525とかの受信機で聞いている音に近い感じです。FDM-S1はいかにもデジタル的な音で、しかもノイズがきつく耳に厳しい感じでしたが、やさしい感じです。操作性も悪くないのでよいです。まだいろいろ遊んでいる段階ですので気が付いたことはおいおいと。


2014年1月12日日曜日

NRD525のDC起動2

NRD525のDC駆動ですが、電力量が多いためかしばらくすると電源が切れたりします。発熱もかなり高くなり、結論的には使えないです。
上手くいくと思ったのですが、甘かったです。

2014年1月11日土曜日

NRD525のDC起動

超ローノイズ・プログラマブル電源キットでNRD525をDC電源で動かしてみました。どれくらいノイズ減となるかはしばらく様子見ですが、良い感じです。

AC100Vを左のトランスで16VとしてそのあとDCに整流しその後に超ローノイズプログラマブル電源キットを経由してDC供給してます。

今回は100V入力ですが、さらに電池からの供給をするとより良いと思います。

2014年1月5日日曜日

ヘッドアンプNG

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

この休みにまたアンテナにヘッドアンプを付けましたが、混変調が出てNGです。アンテナを以前より高く上げたからか、高調波が出るようになりました。とうことでまたアンプなしの構成に戻しました。